あなたのなかの「幸福感」とつながる『千体佛結縁勧進』~祈りの縁結び~

 

【新湊大仏建立333年記念】

いつも、そしてこれから、光山寺の活動を応援してくださるみなさまへ


○ 恩恵や縁をすごく大切にされてきたあなた、

○ 大切な人を守るため、毎日をがんばってきたあなた、

○ 次世代の教育、健康に関心のあるみなさまに、


あなた自身、

そして、ご家族や友人、大切な人たちの、

不安や恐れや怒りが、

感謝と喜びと笑顔になりますように。


あなたの生きる力を、三〇〇〇以上の仲間とともに応援します。 

そして、幸せがもたらせますようにお祈りいたします。合掌


CIMG5307.JPG

 

 

千体佛結縁勧進 ~祈りの縁結び~ をおすすめします。


いのちのつながりを表現した光山寺法王殿の荘厳 

 

新湊大仏(丈六阿弥陀如来尊像)と三〇〇〇体を超える仏像(千体佛)は、

光山寺の土蔵の別堂内に祀られています。


その大仏は1682年に建立されたもので、

CIMG5313.JPG

幾度の大火災でも奇跡的に難をのがれたものの荒廃し、

失われかけようとしていました。


しかし、

1856年念仏伝道の象徴として、

信徒の協力により土蔵の仏堂を再建し安置されました。

 

そして、知恩院第71世萬誉顕道上人が開眼式を行い「法王殿」の額字を寄進されたのです。


大仏の光背中に、十二光仏、九品の弥陀が祀られております。


その後、多くの施主により大仏の光背に小佛(千体佛)が奉納され、

現在まで三〇〇〇体を越える千体佛が祀られています。

 

この金色に輝く堂内の荘厳さは、

極楽浄土を現していると伝えられています。


極楽に生きる私たちのいのちのつながり、

心のつながり、たましいのつながりをあらわしているといえます。


三〇〇〇体の千体佛の仲間とともに、あなたの生きる力を応援します。

 


新湊大仏建立333年記念 

千体佛結縁勧進 ~祈りの縁結び~ とは? 


心の平安をあなたの中に育て、幸福感とつながる


〇 私たちは、生かされています

CIMG5310.JPG

 

〇 私たちは、守られています

 

〇 私たちは、つながっています。


光山寺法王殿参詣者の感想より、

 

「この場にいると、生きる私たちに力を与えてくださる感じがします。」


「懐かしさとか、何か古き良き時代を思い出します。」


「心地よさと同時に、心が強く、優しくなれた感じがします。」

 

などという感想をいただきます。


千体佛結縁勧進~祈りの縁結び~で、

あなたの中にある「幸福感」とつながっていただけたら幸いです。



仏様が教えてくれた 

幸せのためにできること 

 

亡くなられた方の供養はもちろん、

 

生きる私たちのために力となる祈願を行います。 

 千体佛50.jpg

私たちが祈り、願うのは、幸せです。 

私、そしてすべての生きものたちに幸せがもたらせますようにと。 

私たちの幸せは、私たちの生きる力です。 


私たちが、心豊かで、元気で、喜びが生まれ、

笑顔が広がる場を創造しています。 

 

光山寺では、千体佛結縁勧進 ~祈りの縁結び~ を勝縁として、 

亡くなられた方の供養はもちろん、 

生きる私たちのために力となる祈願を行います。



千体佛結縁勧進 ~祈りの縁結び~ の種類


①    千体佛奉納結縁

 

○ 亡くなられた方の供養はもちろん、 

生きる私たちのために力となる祈願を行います。


○ あなたの中にある「幸福感」とつながっていただけたら幸いです。


○ 三〇〇〇体の千体佛の仲間とともに、あなたの生きる力を応援します。


●永代奉納・永代供養祈願冥加料 一体 二〇〇,〇〇〇円也

 

・亡くなられた方はもちろん、今を生きる私たち自身の千体佛も奉納可能です。

 

 

千体佛とは?

 

・千体佛は、永代奉納、永代供養祈願です。


・千体佛は阿弥陀如来の姿をかたどった木製仏像です。(高さ約二十一㎝)

 

CIMG5320.JPG

・仏像裏面に、亡くなられた方の法名、

または、

あなた自身のあらゆる志願

「現存者業障消滅」を浄書。


・仏像裏面に、あなた自身(施主)のお名前を浄書して奉納します。


・千体佛奉納場所は、光山寺法王殿です。

(大仏の周囲で三〇〇〇以上の仲間とともに)

 

・志納された方の芳名を

「千体佛奉納帳」に記名し

念仏結縁符を大仏の台座下へ奉納。


・千体佛奉納結縁特別護符をお渡しします。


・千体佛奉納帳に記名し、毎日供養祈願致します。


・毎年二回(春・秋)に千体佛供養祈願法要を行っております。


②    千体佛所願成就結縁


○ 亡くなられた方の供養はもちろん、 

生きる私たちのために力となる祈願を行います。


○ あなたの中にある「幸福感」とつながっていただけたら幸いです。


○ 三〇〇〇体の千体佛の仲間とともに、あなたの生きる力を応援します。

 

<祈願>

CIMG5324.JPG

心願成就 良縁成就 家内安全 厄除消除

開運成就 災難消除 身体健全 安産成就

事業繁栄 商売繁盛 病気平癒 合格祈願

 

<供養>

○誉〇〇居士  ○○家先祖代々

 

 


● 千体佛所願成就結縁 祈願・供養冥加料


□ 一金   三,〇〇〇円也 三日間  紙札

□ 一金   五,〇〇〇円也 七日間  木札小

□ 一金  一〇,〇〇〇円也 二十一日間 木札中

□ 一金  二〇,〇〇〇円也 六十日間  木札大

□ 一金  三〇,〇〇〇円也 毎月一回一年間 木札大

 □ 一金  五〇,〇〇〇円也 六ヵ月間  木札大

□ 一金 一〇〇,〇〇〇円也 一ヵ年間  木札大

 

CIMG5332.JPG

 

 

・申込みの期間、供養・祈願いたします。


・希望者に千体佛所願成就御札(紙札・木札大中小)をお渡しします。


・御札は、仏壇や神棚、玄関や部屋で、

祈りやすい場所に

おまつりし合掌してください。


・志納された方の芳名を

「千体佛所願成就結縁台帳」に

記名し念仏結縁符を大仏の台座下へ奉納。

 


 


お寺は、生きる力が高まる場 


お寺は、亡くなった方の供養だけの場ではありません。

私たちの生きる力を養う場です。


伝統を継承するため、癒しの場を通して、

「生きる力を与える」活動を発願致しました。


「南無阿弥陀佛」の祈りを縁として、

いのちのご褒美をいただいた仏様に恩返し恩贈りをさせていただきます。


そんな恩贈りの思いが、幸せの種となって、

みなさんの健康や幸せの一助になれば嬉しく思います。

snapshot20090920073326.jpg

『千体佛結縁勧進~祈りの縁結び~』の浄財は、

「生きる力を与えるお寺」の活動推進のため、

光山寺改修および周辺整備などに役立たせていただきます。


供養・祈願はもちろん、

光山寺での「心と身体の健康支援活動」と

「学びの場の提供」を行います。


「南無阿弥陀佛」の祈りには、深遠なる功徳があります。

大仏様と三〇〇〇体の千体佛が安置されている場で、

あなたといっしょに祈りを届けます。

 

自らの信仰を深め、供養、

また各自に応じた心願をこめて祈ってみてはいかがでしょうか。

 

永く信仰の対象・よりどころとなっております

念仏(南無阿弥陀佛)を唱え合掌していただければ、

その深遠な功徳を体感し心の支えとなることでしょう。


 

 千体佛結縁勧進 ~祈りの縁結び~ 申込み方法

⑴ 下記の申込フォームに、

・お名前

・郵便番号

・住所

・電話番号

・メールアドレス

を記入、


一番知りたいことの欄には、 「千体佛」 と記入してください。

 


あなたの生きる力を、三〇〇〇以上の仲間とともに応援します。

 

南無阿弥陀佛 合掌

 

 

 


千体佛結縁勧進 ~祈りの縁結び~ 申込みフォーム送信後の流れ
一、光山寺から、申込書(千体佛結縁符、奉納證付)と
郵便振替用紙を郵送で送ります。
二、、 申込書記入
住所、氏名、電話番号などを記入例を参照してご記入ください。
二、 結縁符
結縁符に「南無阿弥陀佛」を書写してください。
(文字をなぞってください。筆記用具の種類は問いません)
「南無阿弥陀佛」の右側に志願を一つ、お書きください。
「南無阿弥陀佛」の左側に願主のお名前をご記入ください。
三、 申込書と冥加料をそえて光山寺にご持参ください。
(申込書は郵送も可。ご入金は郵便振替もご利用頂けます。ご持参いただく場合は事前に連絡ください)
申込書・結縁符・奉納證は、切り離さないでください。
四、法王殿にて祈願・供養後、千体佛と結縁符を奉納し、奉納證をお渡しいたします。
問い合わせ 光山寺 TEL FAX 〇七六六 八二 五〇七二 メール quest@kousanji.com

 

 

 

 

 

 

千体佛結縁勧進 ~祈りの縁結び~ 申込みフォーム送信後の流れ


一、光山寺から、申込書(千体佛結縁符、奉納證付)と

郵便振替用紙を郵送で送ります。


二、、 申込書記入

住所、氏名、電話番号などを記入例を参照してご記入ください。

二、 結縁符

結縁符に「南無阿弥陀佛」を書写してください。

(文字をなぞってください。筆記用具の種類は問いません)

「南無阿弥陀佛」の右側に志願を一つ、お書きください。

「南無阿弥陀佛」の左側に願主のお名前をご記入ください。


三、 申込書と冥加料をそえて光山寺にご持参ください。


(申込書は郵送も可。ご入金は郵便振替もご利用頂けます。ご持参いただく場合は事前に連絡ください)


申込書・結縁符・奉納證は、切り離さないでください。


四、法王殿にて祈願・供養後、千体佛と結縁符を奉納し、奉納證をお渡しいたします。


問い合わせ 光山寺 TEL FAX 0766-82-5072

または、寿楽堂(光山寺心と身体の健康研究所)0766-84-5355

メール quest@kousanji.com